苦難の始まり雁坂峠

今回の定期ツーリングは、ダイゴから秩父と連絡あり、楽勝と思ったのが、苦難の始まりでした。山梨県からは、混む所も無く、時間ぴったりに行こうと余裕の出発。雨も降らず、ラッキーと思い快走ロードを満喫。途中の看板に、なんか雁坂トンネルの注意が記載されてたなあ。と思ったが、車が普通に対向で走ってたので、大丈夫だろうと雁坂トンネル料金に到着。


前の車が進んだ後、支払いをしようとすると。料金所のおじさんに通行止めです。とまさかのUターンの指示。どうやら、二輪車だけ、通行出来ないとのことでした。:大泣き:事情を説明して、帰ろうかなとも思ったが、奥多摩から周れば、行けるかなと遅刻の連絡をして、再度、出発。これも、甘い考えでした。この後、奥多摩でのバイク事故。成木街道でのスクーターの煽り。眠い299号武州街道。とにかく、長い旅でした。やっとこ、メンバーに合流して、ご飯とかき氷を堪能できて、大満足でした。帰りは、花園インターから、上信越自動車道を使い、長野県から、帰宅しました。疲れましたが、思い出に残るツーリングコースとなりました。

 

本編はこちら
夏の終わりの秩父グルメツーリング

春の昇仙峡

3月なのに寒い。

雪の影響からか出合うバイクもほとんどない。

今回の参加メンバーは、G2、ヒデ、ナギー、ハギと私の5名。


寒い中お疲れ様です。中央道釈迦堂パーキングで集合。ハギさんとは、途中で合流することになりました。

ちょっと寒かったので、カイロを購入。店の人に励まして頂き、ありがとうございました。
パーキングで中央道高速組と合流後、最初の目的地のサントリー登美の丘ワイナリーに向けて出発しました。
道中はやはり寒い〜 晴れ間の気温上昇を期待しつつ、最初の目的地に到着。ハギさんと合流しました。
登美の丘ワイナリーに入場後、テラスがあるショップから風景を堪能しました。雪景色の富士山は綺麗だなぁ〜と思いつつ記念撮影。
ワインのテイスティングはもちろん出来ないので、葡萄ジュースで我慢。美味しかったです。
次の目的地は昇仙峡。雪の影響で危ないので、ゆっくり走行。車も少なく順調に到着しました。 さらに読む

2020年、初ツーリング

レポート作成は、クリリンが担当します。

ハギさんから、連絡があり、伊豆フルーツパーク、三島スカイウォーク、三嶋大社、何処かのタイミングでお昼と決定。

10時に集合場所の伊豆フルーツパークを目指しました。
甲府から

道中の富士吉田が寒い~路面も凍結している~ひやひやしながら、集合場所に到着。

あれ、台数が少ない。
やはり、この時期は、メンバーが限られる状態でした。


伊豆フルーツパークで小休止を取り、三島スカイウォークに向かいました。

前から寄ってみたかっので、料金を払い入場。
見晴らしも良く、無料の記念撮影や飲食店などもあり、楽しめました。
アクティビティも充実していましたので、お好きな人はどうぞ。



早めにお昼を取ろうと言うことで、
ハギさんがチョイスしてくれた住吉三島店に決定。
ガーリックステーキにしましたが、ボリュームがあり、美味しく頂きました。

人気店らしく、お昼時には満員になっており、早く行って、ラッキーでした。


最後に三嶋大社に寄り、参拝をして、解散となりました。みんな、福太郎餅を買ってましたが、私は買い忘れてしまい失敗してしまいました。
ここで解散となり、ハギさんと別れ、G2さんに途中まで先導してもらい、帰宅となりました。



少人数で距離も短いツーリングとなりましたが、みんな気心が知れていたので楽しめました。みなさんありがとうございました。
今度は、山梨県でよろしくです。