投稿

2025年1月初詣

年が明けてだいぶ経った19日、今年も1月は寒いので、近場の初詣でとします。

参加者はG2(幹事)、ヒデ(サブ幹事)、ヤス、ハギ、トモ、ナギーの6名。


海老名SAで集合は0830の設定だったが、0800過ぎには揃って、0830の少し前には出発となった。 厚木ICで一般道へ降り、コンビニでハギと合流後にあらためて出発。

小田原厚木道路に少しだけ乗って平塚で県道62号線、77号線を進む。 それほど交通量もない流れのよい田舎道という感じで、途中、ちょっとしたワインディングもあり、足柄方面へ走ることができる。


1hほど走って開成町の市街地に入り、初詣の目的地である大雄山最乗寺へ登っていく。

ここは結構大きな寺で、地元の人はみんな行くような寺であるが、そんなに知られていないのではないかな。

10時過ぎに駐車場入りの車列に並び、坂道発進に少々面倒を感じつつも我慢していたが、結局バイクは車とは別ルートで入ることができたようである。10分位ロスしたな。

駐車場から階段をけっこう登っていき、たぶん一番上のお堂でお参り。 他にも、不動さんのお堂や参拝者も自由に撞ける鐘撞き堂などがあって、それぞれ賽銭箱が用意されている。
たぶん一番上と書いたのは、お堂からさらに上へ登る階段があったのだが、そこまでは行かなかったので。 後で調べたところ、上には落差70m弱の滝を見られるところがあるらしい。
なかなかに雰囲気のいい寺でもあるし、動画撮影するつもりでいたのだが、ボタンを押しておらず、全く撮れていなかった。 G2はずっと撮影していたつもりである。帰宅後に気づいた。残念。



この後は10分ほど走ったところにあるちょっとおしゃれなレストラン「西洋料理スーリール」へ行く。 デートや家族との記念日にも使えそうな店で、ライダーの集団には似合わないようなレストランである。我々がよく行くのは、いわゆる定食屋というものが多いが、たまにはこういう店でもいいだろう。 時々混むので予約した方がいい、ということで11時入店で予約しておいたが、この日はその時々混む日ではなかったようで、我々が出ていくまで他の客は来なかった。 スープ付きのサービスランチをいただいた。 5人が豚ヒレの香草パン粉焼き。 豚がちょい苦手なG2は真鯛の白ワインムニエル。 スープが先に出てくるコースでの提供である。 繰り返しになるが、とってもお上品な感じで、ふだんの我々にはとても似合わないな、とあらためて感じるところである。 味はいい。 量的には男性には少な目かもしれない。



食事後、もともとは小田原市街地へ降り、少し遊ぶ予定だったのだが、この日は午後から雨予報となっていた。 雨雲は西側、南側から来るということで、降る前に大井松田ICから帰ることとし、途中の道の駅でお茶を飲んで少し歓談した後に解散とした。
大井松田ICから高速に乗ったあたりで少しだけ降られたものの、横浜方面へ走ることで雨雲から逃れて帰宅。 ハギは沼津までしっかり降られたようでお疲れさん。



この日の走行距離140kmほどで、半日程度ではあったが今まで行ったことのないところでそこそこ楽しめたかな。 書いてて気づいた。 しまった。集合写真撮ってない。