夏の終わりの秩父グルメツーリング
今回は、G2編とクリリン編の2部構成となります。 何でそうなのかは本文にて。
そしてよくレポート書いてる印象のあるG2ですが、今回、レポート担当はルーレットにて決定となってます。
まずはG2編。
2025年9月 秩父ツーリング
参加者はダイゴ(幹事)、ハギー(サブ)、ヤス、クリリン、G2、やまっちょ、トリーの7名。
集合は圏央道の狭山日高IC近くのコンビニ。ここまでで横浜の自宅からはすでに90km弱もある。いつもはあまり使わない圏央、関越方面。 走りなれない道はそれだけで疲れる。
クリリンは途中で合流の予定。
今回のテーマはグルメだろうか。
ターゲットは、味噌漬け豚丼、しゃくし菜漬け、ウイスキーケーキ、阿佐美冷蔵のかき氷。
幹事が行きたいところで3つ。 2週間前の福島ツーリングで話題になっていたしゃくし菜漬けを追加して4つもある。
R299で秩父方面へ向かう。 追い越しがほぼ不可能なルートで、交通量も多いが、いつかのように30km-40kmでのろのろ巡行する車も無く、流れはよく快適。
あしがくぼの道の駅で休憩のため立ち寄ったところでクリリンからの連絡が入っていた。雁坂トンネルが2輪通行止めで迂回すると。
迂回ルートはだいぶ面倒そうだし、想像つかないんだけど・・・。
この後、秩父ミューズパークの展望台へ向かった。秩父の市街地を抜け、写真映えするだろう橋を渡り、山を登っていく。
“ミューズ”って何? と思ったが、音楽堂があるようなので、“音楽(ミュージック)”のミューズなんでしょう。
駐車場から少し歩いて、展望台に上る。 早いけどここで今回の集合写真。
クリリンのアプリへの書き込みを確認しつつ、次の予定を検討する。
昼食での合流になりそうだが、時間にはたっぷり余裕がある。秩父神社へ行くこととした。
市街地方面へ戻り、神社をぐるっと一周して敷地内の一角に案内された。
ここで長めの休憩。
秩父神社は初めてきた。 参拝は行列ができていたので、たぶんだれもしてない?
「俺…したって」やまっちょ
それでも、おみくじ引いて、御朱印もらって、神社の本殿を見た。 敷地はそんなに広くないけど、本殿にカラフルで見事な彫刻があり、すばらしいです。
参道といっていいのだろうか、神社からまっすぐ続く商店街を散策。いろいろお店がある。
ダイゴのおすすめ、ウイスキーケーキの店に入る。我々が入った時、他に客はいなかった。 ものすごく繁盛してるとか行列ができるような店ではなさそうだが、我々6人はみなそれぞれウイスキーケーキなどを購入。いいお客さんになってた。
秩父の辺りはアニメ作品の舞台になってたようで、アニメの聖地巡礼とかコラボイベント、グッズなんかもあるようだった。https://grutto-plus.com/area/chichibu/179/
観たことはないけど、題名だけ知っているものもある。
「あの日 見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)、
「心が叫びたがってるんだ。」(ここさけ)、
「空の青さを知る人よ」(空青)の3作品で、「秩父三部作」というらしい。
昼食は「秩父豚味噌丼 新世界」 に到着。ちょうど12時頃。すでに何組か並んでいた。名前書いて待つ間にクリリンが来そう。 食事処の裏には本店の「世界」があり、ここでは味噌漬けの豚肉など売っている。ここにしゃくし菜漬けが置いてあり、ヤスが大量購入。 今回、ヤスはこれが目的であったそうだ。
でも、新世界のレシートあれば5%引きということを後で知ることになる。
食事処の新世界は結構回転が速く、クリリンが来る前に店の2Fに案内された。
クリリンもほどなく到着し、注文のタイミングは違えど同じタイミングで食べることができた。 豚丼はうまかった。
肉の枚数は選べる。 並:2枚(1100円) 大盛り:3枚(1340円) 徳盛:6枚(2440円)
昼食後は長瀞方面へ向かう。 ロープウェイで上に登る予定だったが、バイクが止められない。 時間もおしてたので、この予定はキャンセルしてかき氷の阿佐美冷蔵へ向かった。
豚丼の後のデザートでちょうどいい。
阿佐美冷蔵さん、有名店です。
かき氷1500円位。 かけるソースやトッピングを選んで注文してから店内に案内される。
天然氷で作ると、フワフワの氷になり、頭がキーンとなりにくいらしい。
理由はよく知らない。
その後、有料道路も使って移動し、花園インター手前の道の駅花園で終礼となって関越&環8または圏央で帰宅となった。
クリリンは関越を北上し、佐久から南下というルートとしたらしい。
今回、距離的にツーリングって距離じゃないかも、なんて書き込みしていたが、雁坂が通れなかったことで一番疲れたのではないだろうか
今回のG2の走行距離: ちょうど300kmだった。