梅雨明けの富士山ツーリング

節電のために休日が変わってしまったもの、体調が悪いもの、バイクの調子が悪いもの、いろんな事情で今月は参加できるメンバーが少なかった。

今月の参加者は、すの丸、taka、トリー、G2、ウルフの5人だが、すの丸、トリーは少し遅れると連絡があった。

前日に梅雨明けしてたっぽい宣言が出され、天気は良かった。 駐車場にはバイクがいっぱい。
集合は9時としたが、taka、G2、ウルフの3人は北海道での合流について打ち合わせをしていたので、出発前にすの丸、トリーも合流した。

今日は、涼しい所へ行こう、ということで、富士山の新五合目まで登ることとして、ルートは以下のとおり。
御殿場IC-県道23-県道152-富士山スカイライン-新五合目PA。
10時過ぎに海老名を出発し、新五合目についた時、すでに昼を過ぎていた。

 

201107i1

新五合目のバイク駐車場から。
標高2000m超。雲の上。

201107i2

201107i3

201107i4

201107i5

帰りも同じルート。
すでに昼を越えていたので、御殿場市内で昼食とする予定であったが、ちょうどいい店が見つからないため、足柄SA内で食べて帰宅した。

本日の走行240km程度、ちょっと少なめ。

初詣(寒川神社)&ボーリング

2011年始動

参加者は、うーきち、すの丸、G2、はっちん、ウルフ、キヨロンの6人。
朝はものすごく寒かった。 すの丸の住む東京東部では雪のちらついてたそうだ。

行き先は例年通り、寒川神社。 寒い季節はあまり遠くには行かない。

駐車場にバイクを停め、神社まで歩き、10時に到着した。 予定通り。
そこへ新年の挨拶だけということで、がんばが子供を連れて合流した。

 

201101i01

真ん中でしゃがんでるのが、がんばとその子供。

 

お参りして、おみくじを引いた。
旅行の項目は、
うーきち: 出費に注意
G2: 交通事故に注意
この2人、大丈夫か。

がんば: 正確には覚えてないが、確か・・・無理しても実行? そんな感じだった。

昼食食べながら、大体の予定を検討した。
昨年とあまり変わらないところもあるが、昨年の反省点はふまえている。
たとえば、2月のイチゴ狩り、マグロは後にする、とか。(詳しくは昨年のレポートを参照)

昼食後、キヨロンは用事があって帰宅。
残り5人はボウリングに出かける。
3ゲームして、総合優勝 すの丸。 ビリ G2。

横浜へは15時過ぎには無事帰宅。
本日の走行90km程度。

箱根、温泉ツアー

ガンバが企画の臨時ツーリングで箱根の温泉へ行った。
本当は、11/23(祝)に企画していたのだが、前日夜から朝にかけて雨、ということでその日は中止とし、あらためて週末に設定したというわけだ。
早め集合で早めに風呂、食事をして寒くなる前に帰るという計画で、
ルートは東名-小田原厚木道路-ターンパイク-大観山-天山(温泉と食事)-行きと同じルートで帰宅である。

参加者は、幹事のガンバの他にうーきち、やまっちょ、プリシラ、すの丸、G2、はっちん、キヨロン、そして、なんと5年ぶりくらいに復活したossa と計9人。
ossa は家庭事情により、しばらく乗れていなかったが、今年復活した。とても喜ばしいことだ。
また、来年にはらんころも復活する。 今は少し遠くに住んでいるのだが、ツーリング行き先によっては現地合流できるだろう。

さて、ターンパイク入り口で少し遅れると連絡のあったメンバーおよび湘南居住のはっちんと合流する。
天気は快晴で、頂上の大観山へ登っていく。

 

91

ターンパイク入り口で全員集合。
写っているのは左端からossa, うーきち, はっちん, G2, キヨロン, すの丸

101

右端、プリシラはかなり厚着。
後ろの中央、やまっちょはブーツを新調し、皆に見せている。

 

12

ターンパイク入り口: 快晴

212

大観山: 当たり前だが、ここも快晴

 

 

ターンパイクを登るにつれ、風が強くなり、ちょっと怖かったし、道路脇には落ち葉もあり、各自のペースで慎重に走行し、大観山で少し休憩。
休憩後に芦ノ湖まで下り、旧道で温泉へ向かった。
旧道はヘアピン連続。 G2は低速ヘアピンが苦手でとっても緊張した。

温泉は、ひがな湯治 天山 いつも混んでいて、入場待ちの車列もできる日帰り温泉で料金は1200円とちょっと高め。
11時ちょい前に入ったのだが、朝早くて朝食とってないものがいたり、また、混むということもあり、先に食事をすることにした。 食事処は11時から営業開始なので、ちょうどよい。

 

311

4人と5人の2テーブルに分かれる。 メニュー選択中。、

41

高座豚の湯通し(しゃぶしゃぶ)、プリシラの持ってるトレイで3人分か?
ごはん、野菜、うどんorラーメンがついてくる。

51

高座豚のしゃぶしゃぶ

61

風呂の後の休憩室

 

食事後、温泉入ってのんびりして、13:30頃には帰路についた。
横浜には15時過ぎには到着。 まだ寒くはなってなかった。

本日の走行170km程度。

榛名、伊香保ツーリング

本日の行き先は渋川伊香保方面。

集合は、圏央道狭山PAと関越道高坂SAに分かれて集合。
集合時間は午前8:30。
少々早目に思えるが、時間も有効に使え、早目集合、早目解散の方が個人的には良いと思っている。

本日の参加者はtaka、すの丸、G2、、ウルフ、プーさん(自称キヨロン?)の5名。
久々にすの丸と会い、ちょっと昔話なんぞを話し込む。
他のメンバーは仕事だったり、体調不良だったりで、きっと普段の不摂生が堪え(?)本日は不参加。

そう言っている小生も昨晩は夜更かししてしまい少々寝不足気味。
早目に出発して、のんびりと集合場所に向かうことにした。

自宅からは国道16号を使い、中央道八王子IC経由で集合場所に向かう。
途中、マクドナルドに立ち寄り軽く朝飯と時間調整。
窓から外を眺めていると、結構バイクが走っている。
ソロツーだったり、マスツーだったり・・みんな走ってるねぇ。

集合場所の狭山PAに到着。中央道八王子ICからの道のりはガラ空きで爆走。
G2、ウルフは既に到着しており、その後高坂SAですのまる、プーさんと合流。

 

201011i11

狭山PAで集合の3台。 一番右は別の人。

少し早めの集合としたのだが、 やっぱり朝は寒い。

一番乗りのG2はここで、ミニ鳥焼き丼で朝食。
200円。
ミニとは言っても十分な量で、お勧め。

 

 

 

 

今日の行き先は予定通り榛名、伊香保方面。
スケジュールを確認し、伊香保ICまでほぼフリー走行。

関越道は車も少なく、若干寒い風を楽しみながら一気に伊香保ICに到着。
風を切ると若干寒く感じられるが、この微妙な寒さが眠気のある身体を覚ませてくれる。
久々の関越道、高速走行をたっぷり楽しんだ。
高速道路がメインだけど久々に走ったこともあり、個人的にはこの時点で結構満足していた。

伊香保の温泉郷を抜け榛名山に向かう。

 

201011i51 201011i31 201011i41 201011i21 201011i61

途中、クネクネ道があったけど車も多いのでゆっくり走り、榛名の紅葉を楽しんだ。

 

201011i81

榛名湖の駐車場で休憩中

201011i91

榛名山。 雨こそ降ってないが、天気はあまりよくない。

201011i101

風来坊では珍しい(?)集合写真を撮ってみた

榛名湖畔をぐるりと一周してまったり休憩。その後お昼ごはんの時間。

 

 

201011i121 201011i111

 

目指すはもはや定番となっている水沢うどんを食しに。
大澤屋という結構大きな店に入る。
が、沢山のお客で駐車場も店内もごったがえしている。
でも、意地でも食す、ってことでブラブラして時間を潰す。
40分ほど待ってご案内。久しぶりのうどんだったけど、やっぱ水沢うどんはこしがあって美味いねぇ!!
待ったかいがあった。

 

201011i132

大盛りざるうどんに舞茸てんぷらx2のセット。
1365円

舞茸てんぷらが巨大。
7-8cmの立方体サイズと言えば想像できるだろうか。

 

 

 

 

 

 

食べ終わって時間を確認するともう14:00。
今日は朝からどこも車が一杯だったし、渋滞を避け寒くなる前に帰路に向かうことにした。

今日のツーリングの目的・・・個人的にだけど。
久々にバイクを動かし、高速も含めた走りも十分に楽しみ、綺麗な景色を観る。
榛名山では紅葉も見られて満足。
時間がなくなってしまい、伊香保のお湯には浸かれなかったけどまた今度ということで。

今日はサクッと走って、サクッと解散。
でも、内容が凝縮していて、もう十分でございます・・・って感じかな!?

帰りも関越道を使い、高坂SAで休憩、そしてここで解散。

本日参加のみなさま、お疲れさまでした。
そして、楽しい時間の共有ありがとうございました。

本日の走行370km程度。

-追伸-
今年も残すところ1ヶ月半。
風来坊の定期ツーは突発があっても、あと1回位かな!?
12月は恒例の忘年会があるけど、その前にプチツーとかでなるべく多くの人が参加出来て、今年の走り納めが出来ればいいなぁ・・なんて思ってます。

風来坊のみなさま、寒さ厳しき折、お身体ご自愛くださいね!

Description day: November 14, 2010 registrant taka

伊豆とNAPSイベント

予定では、浜名湖だったのだが、天気予報が非常によくなかった。
西に行くほどに降水確率が高いため、距離もあるし、浜名湖は次の機会にすることにした。

参加者は、うーきち、やまっちょ、すの丸、大吉、G2、ガンバ、はっちん、ウルフ、ぶぶんちょ、そして初参加のタナー君。
午後に別の用事があるぶぶんちょは午前中だけで帰宅する。
大吉は前日に九州から飛行機で横浜まで来ていた。
引越しのゴタゴタの間、預けてたバイクを引き取ってツーリングの後、九州まで帰る予定だ。タナー君は朝の出がけに車両トラブル。 エンジンかからないらしい。久しぶりでバッテリーか?
参加できるか分からなかったので、残りはとりあえず出発した。

ルートは、
東名海老名SA-小田原厚木道路-ターンパイク-伊豆スカイライン-亀石IC-県道19で東伊豆。
帰りはこの逆のルート。

伊豆スカイラインまでは休憩多目。
ターンパイクの入り口で休憩していたところで、白バイ軍団に抜かされてしまう。
遊ぼうと思ったのに、1/4程度で終了。
そのあとは数珠つなぎになってしまって、遊ぶことはできなかった。
そして湯河原ドライブインでNAPSのイベントをやっていたので、立ち寄った。
いろいろなブースがあったり、抽選会などもやってるし、 BMWの新型に試乗できたりもするのだけど、
主旨がいまひとつよく分からないイベントだったな。
大吉が抽選会で2等のオイルを当てたが、持ち帰りはできないので、九州まで宅配の手配をした。

ここで、車両トラブルに見舞われたタナー君が御殿場から箱根越えてきて無事合流。
さすがに、出足でトラブルだと欠席かな…と考えていただけに強者ぶり発揮。
クリティカルトラブルじゃなくて良かった。

仮の参加とは言え、かなり期待度が高まった。
伊豆スカイラインは、やや交通量が多めで、亀石峠で全員と合流した。
東伊豆に下り、昼飯。
地魚三種丼とサバみりん干し焼きを食べる。
三種丼はまあ普通。 焼きサバは美味い。

この後は帰宅ルート。
大吉はフェリーに乗るために大阪まで、他のメンバーは雨が降る前に帰ろうということだ。
天気が不安なので仕方がない。 大吉はさらに時間も気になるところだ。
帰りは、再度きた道を戻って山を登る。
大吉とは熱海峠でお別れとなるわけだが… やはり… 寂しいもんだ。

時間が押してしまって挨拶がしっかりできなかったが、
別れ際に 彼と交わした握手。  互いに強く握った手から伝わるもの。
忘れないだろう・・・。
少し遠くなってしまうが、また走ろう。
それまで、風来坊九州支部長としてさまざまなコースと見どころを探しておいてもらおう。

 

201006i1

ターンパイク入り口料金所のカフェで集合写真

201006i2

左から、うーきち、ガンバ、ぶぶんちょ

201006i3

道の駅 伊東マリンタウンの臨時駐輪場で

201006i4

炭火焼の店で入店待ち

201006i01

伊豆スカイライン 亀石Pにて。 これから九州まで帰る大吉

大吉は出航10分前に滑り込み。 他のメンバーも降られる前に帰宅できた。

清水に苺狩り(?)

参加者は、うーきち、すの丸、G2、ウルフ、はっちんの5名

前日、雪まで降ってたのだけど、晴れたので予定通り静岡までイチゴ狩ツーリングに出発。
路面は凍結か濡れてる感じなので、早め出発でゆっくりいくことにしたが、高速のってまもなく渋滞。派手に事故った直後みたいだった。

昼前くらいに清水に到着し、昼飯のために市場の食堂に並んだ。

店は清水河岸の市、おがわ
なんだかんだで50分待ったね。 そして、待ってる間に騒ぎすぎ。
話のネタはデカ盛らしいメニューの中からどれを選ぶか、というたわいもないこと。
誰が一番のデカ盛であるしみずみなと定食に挑戦するか、ということだった。

席に案内される前に注文を聞かれ、うーきち、G2、はっちん、すの丸の4人が順に注文。 誰もしみずみなと定食にはしない。
最後のウルフが少し迷った後、見事に空気を読んで定食を注文。 4人は拍手。

しみずみなと定食のマグロの大きさがすごい。切るのを手抜きしたんじゃなかろうか。ブロック状のものも2つ付いていた。

 

201002i11 201002i21 201002i31

 


その後、デザートにイチゴ狩り、ということで海沿いのイチゴ通りに行ったものの、すでに今日の分のイチゴ狩りは終了していた。
午後からはだめなんだな、知らなかったよ。
5人で1パック買って、1人3個ずつ食べてイチゴ狩は終了。
マグロでお腹いっぱいだったからちょうどいいデザートだった。

静岡は暖かかったが、それ以外は寒かったな。

初詣(寒川神社)&予定検討会議

本日、クラブのイベントが始動した。
だが、起きたのが、集合の1h前。
やばい、間に合わない、と急いで準備をするが、バイクのエンジンがかからない。昨日充電しといたのに、かなり弱ってる。
クランクに1sec/回 位かかって、連続しないものだから、始動する気配全くなしだった。
マフラーからパーン、と派手な爆発音が3回。
いよいよ押し掛けかと考えだしたころにやっと始動して出発した。
そろそろ、交換しないとだめか。

集合後、寒いので、例年通りに近くの神社行って、
今期の無事故、無違反、そして、無検挙を祈願し、おみくじひいて撤退。
今年は大吉も中吉もいなかったようだ。大丈夫か。
G2は先週、連れの実家の近くの知名度高い寺でおみくじひいて、そろって凶だったので、ひきなおし。
今日も凶だったら立ち直れないところだったが、かろうじて凶にはならなかった。

その後は、近くの店で昼食のちゃんこ鍋を食べながら、今年の行き先を決めて解散した。
今期も楽しみます。

残念ながら写真なし

九十九里-銚子方面

集合は東関道 湾岸幕張PA 08:30。
今回のツーリーダー、企画はガンバ。 他に参加したのは、ウー、ヤマ、プリ、スノ、トリー、オダチン、ダイキチ、G2、そして、ずっと前に一度ゲスト参加したさっちゃんが再びゲスト参加し、全部で10名、久しぶりに多くの台数が揃った。 いよいよバイクシーズン到来というところか。

今回のコース概要:
湾岸幕張 – 富里 – 九十九里 片貝 (昼食) – 銚子 (犬吠崎灯台) – 東関道 酒々井PAで解散

 

200603i1

左の柵の外にいるのは、朝の集合場所を通り過ぎ、一般道経由で富里IC出口に合流したトリー。 到着したタイミングはピッタリでした。

200603i2

途中、プリシラのバイクの調子が悪くなったが、なんとか復活。

200603i3

ゲスト参加のさっちゃん。 某ツーリング雑誌の編集をしています。 乗るのはCBR1000RR。

200603i4

本日の主要目的である食堂。 はまぐりが有名らしい。 正確な場所が分からなかったが、有料道路からすぐ左にあるのが見えました。

200603i5

200603i6

焼くと口が開きます。 中では汁がぶくぶくと・・・

200603i7

200603i8

200603i9

一般道を延々と走って犬吠崎灯台に到着

見学料は150円。
上に登るには、細い階段を99段
結構ハイペースで登ったので、疲れました。

上はすごい風でした。

(写真はスノ撮影)

 

その後、犬吠崎観光ホテルで温泉に入って休憩。

 

200603i10

ホテル玄関にあったブランコ こういう組み合わせならいいのですが・・・

200603i11

野郎ばっかりで座る3人 合計体重、推定200kg以上 ブランコが嫌な音をたててました。

 

帰りは一般道で1h強走って東関道に乗り酒々井PAで解散。(18:00頃)

山中湖-道志方面

夏休みのため、通常とは異なり、第3日曜日の開催となった定期ツーリング。 今回のツーリーダーはウー。
集合は東名道 海老名SA 8:00。
参加したのは、ウー、ヤマ、タカ、プリ、スノ、リホゾウ、トリー、ガンバ、Eさん、G2 の10名であった。

今回のコース概要:
海老名 – 御殿場 – 富士五湖道路 – 山中湖 – 小作(昼食) – 道の駅 道志 – 川遊び – 紅椿の湯(温泉) – 厚木から帰宅

 

200508i1

11時前に山中湖に着き、休憩 よく晴れました。

200508i2

女性3人で話し込んでます。

200508i3

笑顔のウーとトリー

200508i4

11時ころ、 山中湖周囲の道路沿いにある小作で昼食 ほうとうの店

200508i5

私が食べた鴨肉ほうとう 底の方にでかいカボチャ、いもが多数。 量は1人前にしては多め。

200508i6

道の駅 道志で休憩 周辺地図で川遊びができそうなところを探す。 この後、予定のある スノ、タカ、Eさんは帰宅。

200508i7

水源の森 というところで川遊び。 みんなジーンズの裾を揚げて水につかる。

200508i8

ガンバはずーっと石を投げていた。 この後、かなり疲れていた様子。

 

本日の走行距離: 240km程度
本日の費用:
東名道: 横浜青葉 – 御殿場 1700円
富士五湖道路: 須走 – 山中湖 520円
昼飯: 鴨肉ほうとう 1500円
温泉: 紅富士の湯 1000円
東名道: 厚木 – 横浜青葉 700円

おやつ:
クレソンアイス 150円(道の駅 道志)
アイス 110円(温泉)
コーヒー牛乳 110円(温泉)

富士方面

当日まで晴れるか分からなかったが、関東は晴れた。 静岡の降水確率は50%であったが、決行することとなった。
集合は東名道 海老名SA 08:00。
参加したのは、ヤマ、ウー、スノ、ガンバ、フエフキー、G2、そしてガンバの友人Eさんがゲスト参加の7名であった。

今回のコース概要:
海老名 – 御殿場 – 県道23号 – 白糸の滝 – まかいの牧場(昼食) – 鳴沢氷穴 – 富士展望の湯 ゆらり(温泉) – 御殿場から帰宅

 

200507i1

集合場所の海老名SA08:00頃
ゲスト参加のEさん。 赤のDUCATI SS800 に乗車

200507i2

今回お披露目のヤマのGSX-R1000 まだ慣らし中? 慣らしは不要、という声もチラホラとあり。

 

御殿場ICで降りて、県道23号で富士山の南にある道を西へ。 白糸の滝を目指す。

 

200507i3

休憩地点から見た富士山 雨にも降られず、順調に移動。 チャリダーのグループもきていた。

200507i4

白糸の滝に到着。(11時) バイクは駐車場無料にしてくれた。

200507i5

駐車場そばの展望台から見た滝

200507i6

下に下りて見た滝 前に来た時より、水量が多目かな?

200507i9

白糸の滝から2kmほど移動して、 まかいの牧場で昼食。 ジンギスカン、カルビなどの盛り合わせ

200507i10

 

 

 

国道を迂回して鳴沢氷穴まで移動。
ダートもどきの道が怖かった。

小学生の団体が入る前に急いで穴に入る。
ちょっと遅れたら狭い穴の中で渋滞に巻き込まれるところだった。

うーの立ってる辺りから急に寒くなる。

 

 

 

 

その後、富士展望の湯 ゆらりで風呂に入って休憩。
帰りは富士五湖道路経由で御殿場まで出て、東名海老名SAで解散。(17:35)

雨が心配だったけど、先月に続いて奇跡的に回避。 強力な晴れ男、女がいるのか?

本日の走行距離: 300km弱
本日の費用:
東名道: 横浜青葉 – 御殿場 1700円
昼飯: 焼肉 1170円
鳴沢氷穴: 230円
温泉: 1200円
富士五湖道路: 富士吉田 – 須走 1040円
東名道: 御殿場 – 横浜青葉 1700円

おやつ:
ヨーグルト190円(まかいの牧場)
ソフトクリーム350円(まかいの牧場)
アイス250円(温泉内)