三浦半島走り納め&マグロ

風来坊にオフシーズンは無し。

参加は6人。 第三京浜の保土ヶ谷に集合。
前日はそこそこ暖かかったのだが、とても寒い。とはいえ、栃木に比べたらだいぶ暖かい。
集合一番乗りは、長期出張中の栃木から来た大吉。 千葉からも久しぶりのオダチンも来てる。

今日はバイクがとっても多い。
集合場所に目的地にも今まで見たことないくらいの台数がそろっていた。

12月にもなると走れるところは限られてくる。
おそらく、今日が走り納めで、三崎でマグロでも食べようということなのだろう。
考えることは同じだ。

横浜横須賀道路の横須賀PAでトリーの見送り。 トリーは夜勤明けのため、見送りだけ。

 

オダチンのZX-12R。うーきちのと年式も同じ。 違い分かるかな。

オダチンのZX-12R。うーきちのと年式も同じ。
違い分かるかな。

店員がいまいちだったマグロの店。 注文をなかなか理解してくれなかった。

店員がいまいちだったマグロの店。
注文をなかなか理解してくれなかった。

 

うーきち注文の”今日の丼”

うーきち注文の”今日の丼”

 

帰りに市場でお土産買ったり、つまんだりしたあと、横浜横須賀道路に乗り、横須賀PAで一応解散のあいさつ。

あとは、各自の家に向けて途中で離脱していった。
久しぶりの面子とも会えて良かった。

また来月。 その前に次週、忘年会

本日の走行距離約160km

静岡ツーリング

幹事はG2とやまっちょだが、やまっちょはひどい風邪でダウンし、回復しつつあったが、バイクに乗れるまでにはいたらず欠席。
参加者はちょっと少ない3人。
天気はいいし、急に暑いくらいに暖かくなっているが風が強い。

清水河岸の市で早めの昼飯を食べてトリーは家族へお土産を調達した。

 

201303i01

 

 

 

 

 

 

 

清水の昼飯の店内に飾られる大漁旗に描かれた人魚。
トリー撮影。モデルはG2。
G2、まったく気づかず。
ジャケットがなかなか脱げずに険しい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

201303i02

 

沼津から伊豆の海沿い、熱海あたりを抜けながら帰ろう、ということで、東名を引き返し、沼津ICで降り市街地へ。
相変わらず風が強い。
市街地で少し迷ったあと、結局、三島から箱根へ登って、箱根新道、小田原厚木道路で帰ってきた。
厚木を超えたあたりで、茶色の雲がでてきて空全体に霞がかかったようになった。
これは黄砂か、最近話題のPM2.5かと思ったが、煙霧とか砂塵嵐とかいう現象らしい。
気温も下がり、降ってきそうな雰囲気だったが、無事帰宅。
本日約300km

梅雨明けの富士山ツーリング

節電のために休日が変わってしまったもの、体調が悪いもの、バイクの調子が悪いもの、いろんな事情で今月は参加できるメンバーが少なかった。

今月の参加者は、すの丸、taka、トリー、G2、ウルフの5人だが、すの丸、トリーは少し遅れると連絡があった。

前日に梅雨明けしてたっぽい宣言が出され、天気は良かった。 駐車場にはバイクがいっぱい。
集合は9時としたが、taka、G2、ウルフの3人は北海道での合流について打ち合わせをしていたので、出発前にすの丸、トリーも合流した。

今日は、涼しい所へ行こう、ということで、富士山の新五合目まで登ることとして、ルートは以下のとおり。
御殿場IC-県道23-県道152-富士山スカイライン-新五合目PA。
10時過ぎに海老名を出発し、新五合目についた時、すでに昼を過ぎていた。

 

201107i1

新五合目のバイク駐車場から。
標高2000m超。雲の上。

201107i2

201107i3

201107i4

201107i5

帰りも同じルート。
すでに昼を越えていたので、御殿場市内で昼食とする予定であったが、ちょうどいい店が見つからないため、足柄SA内で食べて帰宅した。

本日の走行240km程度、ちょっと少なめ。

再始動の花見ツー

今年の定期ツー、2月は前日の雪のため、そして、3月は大地震直後ということで、安全を優先して中止とした。
地震については、東北はいまだ復興はおろか復旧や事態収束にも至っていないわけだが、あまり自粛ばかりでもどうしようもない。ということで、前週に皆の意見を募り、検討のうえ今月から再始動ということとした。

前日に小雨が降ったが、予報では晴れ。気温も高くなるようで、いよいよ、バイクシーズンが開始だ。

参加者は7台と復帰のハギーが静岡から合流し8人。
朝はちょっと寒かった。 路面も少しだけ濡れてるようだった。

行き先は、当初の予定は、
御殿場ICから白糸の滝方面へ。滝の近くにある天然記念物の桜、狩宿の下馬桜を見て富士で食事して東名で帰宅。 というものだった。
しかしながら、天気は曇り。路面も濡れてるし、ちょっと寒いので、富士山方面から伊豆方面に行き先を変更した。

本日のルートは以下のとおり。
沼津IC-沼津魚市場(丸天で食事)-狩野川の桜並木-韮山峠IC->(伊豆スカ)->熱海峠IC-湯河原P
帰宅ルートが違うので湯河原Pで中締めとする。
ハギーは御殿場へ降り、東名で西へ。 また、もうちょっと走りたいキヨロンも御殿場へ。
他はターンパイクから西湘バイパスあるいは小田原厚木道路で帰宅した。

 

201104i1

足柄SAではっちんと合流。 曇り。 ちょっと寒い。山の上は寒いと判断して行き先を変更。

201104i2

丸天丼。 桜海老としらすも乗っている。

201104i3

ぶりの塩焼き定食。 写ってないが、御飯と味噌汁つき。御飯は多すぎて残してしまった。

201104i4

201104i5

201104i6


201104i7

201104i8

韮山近くの狩野川桜公園。
川のそばの道路に桜の並木があり、花見をする人もいっぱい。

満開でした。
しばらくのんびりと談笑した。

201104i9

”仏のハギー”が復帰して静岡から参加。車両はヤマッチョが前に乗っていたZX-9Rを譲り受けた。

201104i10

久しぶりに乗ると、怖いところもあるな。
無意識に変な力が入ってるのか、背中や腰も痛くなった。

横浜へは17時過ぎには無事帰宅。
本日の走行250km程度。

次はGWのロングツーの予定。 東北方面ということにしていたのだけど、どうなるかな。
福島も会津地方なら問題ないとは思うが・・・。

残暑のお買い物ツーリング

参加者は、うーきち、やまっちょ、taka、G2、トリー、ウルフ、はっちん、そして、初参加ゲストのSさん。
Sさんは朝の集合一番乗り。この時点ではまだニックネームが決まってなかったので、Sさんとさせていただく。
その後、G2、うーきち、ウルフ、taka、トリーが相次いで集合場所に現れる。 集合予定時間の30分以上前だ。

遅れるよりいいのだけど、いったいどうした。 やまっちょはいつもどおり、時間ぴったりに合流した。
taka は左手を打撲しているらしい。 クラッチ握ると少し痛いということであった。

その後、ルートなどを簡単に打ち合わせして08:45に出発した。
ルートは、富士ICまで高速で行って北上、白糸の滝、田貫湖、朝霧高原方面、最初の休憩地点はいつもと違って駒門PAとした。

いつもと違うからか、気持ちよく走りすぎてPAを見落としてしまうものもいたが、10時過ぎには富士に到着し国道を北上する。

コンビニで休憩中に、
takaは痛み止めの薬が欲しい。
うーきちは靴のかかとがはがれたから靴を買いたい。
ということで、ツーリング先で薬局と靴屋を探すことになった。
薬局はまだしも、靴屋を探すことになるとは・・・

通り沿いにあれば寄る、ということだったけど、
渋滞の国道を平行して走る県道でうまい具合に向かい合ってワークマンと薬局がありました。
ワークマンではうーきち以外にも何人かが買い物をしたようだ。
暑さ対策のメッシュTシャツ、無線用のポーチなどどれも安かったらしい。 ワークマン侮りがたし。
県道をさらに北上する。

 

201009i2

PAで全員集合し、地図でルートを確認する。
居住地の都合でもともと途中合流だったもの、
最初のPAを見落としてしまったもの、
いろいろです。


201009i3

 

201009i4白糸の滝の駐車場に到着。
11:30頃

バイクの駐車料金は100円。

 

 

 

 

 

 

白糸の滝で涼んだあと、田貫湖の横で弁当を食べた。ここも日陰で風もあって涼しい。

 

201009i1

音止の滝


201009i5

白糸の滝


201009i6

白糸の滝を遠くから

 

 

201009i7

コンビニで弁当などを買って、田貫湖そばの木陰で昼食。 やまっちょが撮影。

やまっちょが言うには、タイ人みたい?


201009i8

田貫湖横の駐車場から見た富士山

 

 

この後は、温泉入って帰ることとしたが、途中で迷いに迷って、富士市方面まで戻りかけた。
この時、G2は目的地の確認に関わってなかったのは反省だな。
先頭近くを走っていながら、道案内を先頭のうーきちに任せっきりだった。
目的地を把握してればそれなりに補佐もできただろうに、と帰った後に思ったのだった。

帰りは東名が渋滞で御殿場ICのランプウェイから詰まってる。
R246が先日の雨で通行止めなのも影響してるのかな。

足柄SAに立ち寄ったけど雨が降りそうな雰囲気なので、すぐに出発することにして、仮の解散にした。

ここで、Sさん本人の申告により、ニックネームが決定。
”キヨロン” 定着するかはまだ分からない。 定着せずに全く違う呼び名が定着することもよくあります。
これまでの事例から予想するに、リーダー次第?

南富士エバーグリーンライン

taka復帰

梅雨ということで、天気予報が非常によくなかった。
でも、朝からずっと降るわけでもなさそうだし、クラブの重鎮 taka さんが復帰するということもあり、少しだけでも走り、当日の天候次第で行き先決定し、早めに帰ることとした

参加者は、うーきち、やまっちょ、プリシラ、taka、GUN、G2、トリー、ウルフ、タナー。
ドイツ勤務から復帰したtaka は1週間前にBMWのツアラーを手に入れて早速慣らしをしていた。600km走ったそうだ。

ルートは、出発時点では確定させなかったが、最終的に以下の通りであった。

東名海老名SA-裾野IC-県道24-南富士エバーグリーンライン-水ヶ塚PA-県道152-県道23-御殿場IC-海老名SA-横浜町田IC

南富士エバーグリーンラインは交通量も少なく、気持ちのいい道路だったが、自動料金所の車種識別センサーがちょっと弱いみたい。
2輪は350円のところ、4輪と判定されて500円徴収されたので、係員を呼んで返金してもらった。

水ヶ塚PAで休憩中、山の天気が怪しくなり、かすかに降ってきたり、西の雲が黒くなったりしたので、御殿場方面に戻り、給油して、海老名SAで昼飯にすることにした。

海老名SA着は13時ころだったが、レストランは行列ができていたので、一度高速を下りて別の店に行くことにした。

店はやまっちょが行ったことのあるピザ屋 ”オールドヒッコリー”。
イタリアンコースを人数分と追加でパエリア、飲み物込みで1人1900円のちょっと豪華な食事会とした。

行く途中で雨がパラついてきたり、食べてる途中で駐禁取られそうになったりでした。

 

201007i1

足柄SAを出発する直前。 天気はまだ大丈夫。 手前からプリシラ、やまっちょ、taka、G2、GUN、ウルフ・・・

201007i2

南富士エバーグリーンラインの料金所通過したところ。 料金がおかしい、ということで係員を待つ (すぐ来た)

 

201007i3

ピザ屋で食事会左側の白シャツがtaka

 

皆が家に着いたのは16時頃、タナーだけはもう少しかかりそうか。
天気があまりよくなかったので、思う存分走る、というわけには行かなかったが、仕方ない。

今年は8月の泊りツーが諸事情でなさそうなので、日帰りツーを計画しよう。

大洗で海鮮

参加者はうーきち、やまっちょ、G2、はっちん、ウルフ、トリー、ゲストの砂さんの7名
G2は前日に続いてバイクに乗った。
いつもはバッテリーの搭載作業のため、ちょっと早めに準備をしないといけないのだが、昨日も乗ったので、バッテリーは搭載したまま。
朝、ちゃんと始動するのか不安もあったがそれは杞憂だった。

今日は珍しく、みんなペース速め。 珍走も多数で、そのせいか車線も混み気味だ。
珍走、昔は一般道を走るのが主だと思ってたが、最近はなんだかツーリングっぽくなってるのかな。
これもきっと、高速料金が安くなったことが一因ではないのか。 Pも全部捕まえればいいのに・・・

那珂湊の市場で海鮮の昼食にした。
いつものように私は焼き物。 他のメンバーは刺身メインなので、先に食べ始める。
焼くのは時間がかかるのです。

オープンしたばかりの茨城空港の近くを通り、水郷の道の駅で休憩。
のんびりするのもいいものだ。
帰りの高速はちょいと風が強かった。

九十九里-銚子方面

集合は東関道 湾岸幕張PA 08:30。
今回のツーリーダー、企画はガンバ。 他に参加したのは、ウー、ヤマ、プリ、スノ、トリー、オダチン、ダイキチ、G2、そして、ずっと前に一度ゲスト参加したさっちゃんが再びゲスト参加し、全部で10名、久しぶりに多くの台数が揃った。 いよいよバイクシーズン到来というところか。

今回のコース概要:
湾岸幕張 – 富里 – 九十九里 片貝 (昼食) – 銚子 (犬吠崎灯台) – 東関道 酒々井PAで解散

 

200603i1

左の柵の外にいるのは、朝の集合場所を通り過ぎ、一般道経由で富里IC出口に合流したトリー。 到着したタイミングはピッタリでした。

200603i2

途中、プリシラのバイクの調子が悪くなったが、なんとか復活。

200603i3

ゲスト参加のさっちゃん。 某ツーリング雑誌の編集をしています。 乗るのはCBR1000RR。

200603i4

本日の主要目的である食堂。 はまぐりが有名らしい。 正確な場所が分からなかったが、有料道路からすぐ左にあるのが見えました。

200603i5

200603i6

焼くと口が開きます。 中では汁がぶくぶくと・・・

200603i7

200603i8

200603i9

一般道を延々と走って犬吠崎灯台に到着

見学料は150円。
上に登るには、細い階段を99段
結構ハイペースで登ったので、疲れました。

上はすごい風でした。

(写真はスノ撮影)

 

その後、犬吠崎観光ホテルで温泉に入って休憩。

 

200603i10

ホテル玄関にあったブランコ こういう組み合わせならいいのですが・・・

200603i11

野郎ばっかりで座る3人 合計体重、推定200kg以上 ブランコが嫌な音をたててました。

 

帰りは一般道で1h強走って東関道に乗り酒々井PAで解散。(18:00頃)

山中湖-道志方面

夏休みのため、通常とは異なり、第3日曜日の開催となった定期ツーリング。 今回のツーリーダーはウー。
集合は東名道 海老名SA 8:00。
参加したのは、ウー、ヤマ、タカ、プリ、スノ、リホゾウ、トリー、ガンバ、Eさん、G2 の10名であった。

今回のコース概要:
海老名 – 御殿場 – 富士五湖道路 – 山中湖 – 小作(昼食) – 道の駅 道志 – 川遊び – 紅椿の湯(温泉) – 厚木から帰宅

 

200508i1

11時前に山中湖に着き、休憩 よく晴れました。

200508i2

女性3人で話し込んでます。

200508i3

笑顔のウーとトリー

200508i4

11時ころ、 山中湖周囲の道路沿いにある小作で昼食 ほうとうの店

200508i5

私が食べた鴨肉ほうとう 底の方にでかいカボチャ、いもが多数。 量は1人前にしては多め。

200508i6

道の駅 道志で休憩 周辺地図で川遊びができそうなところを探す。 この後、予定のある スノ、タカ、Eさんは帰宅。

200508i7

水源の森 というところで川遊び。 みんなジーンズの裾を揚げて水につかる。

200508i8

ガンバはずーっと石を投げていた。 この後、かなり疲れていた様子。

 

本日の走行距離: 240km程度
本日の費用:
東名道: 横浜青葉 – 御殿場 1700円
富士五湖道路: 須走 – 山中湖 520円
昼飯: 鴨肉ほうとう 1500円
温泉: 紅富士の湯 1000円
東名道: 厚木 – 横浜青葉 700円

おやつ:
クレソンアイス 150円(道の駅 道志)
アイス 110円(温泉)
コーヒー牛乳 110円(温泉)

6月定期ツーリング

数日前に梅雨入りし、週間予報の降水確率からも、中止になることが濃厚であったが、前日になって降水確率が激減。
当日は快晴となり、予定通り定期ツーを実施することになった。

予定通りとは言っても、当初6月のイベントとして予定していたさくらんぼ狩りは5月のうちに予約がいっぱいとなっている農園がほとんどで、前日に何件か電話をしてみたが、予約は取れなかった。
集合は中央道 談合坂SA 08:30 といつもよりちょっと早め。
参加したのは、ヤマ、ウー、スノ、トリー、リホ、オダチン、G2の7名であった。

 

集合場所の談合坂SA08:20頃

200506i1

朝食を食べるオダチン

200506i2

集合場所に一番乗りのトリー。 トリーは1h以上も前に到着。


200506i3

復活したブラックバード、カウル下部とフォークのアウター、ミラーなどを交換。


200506i4

傷跡の残るキャリパー

200506i5

200506i6

 

談合坂を9時少し前に出発し、勝沼で一般道へ。
今日は10:30から先着150人にさくらんぼの試食ができるという笛吹川フルーツ公園に向かう途中で、ヤマがガス欠でストップ。
後続を待つ3台(G2、リホ、ウー)
道路沿いのももの木にいたずら。

 

 

フルーツ公園には予定時間の少し前に到着したが、すでに30mほどの列ができていた。
ざっと数えて、150人はぎりぎり?
さくらんぼ10個くらいが入ったカップが配布される。

200506i7

200506i8

あきらめて並ばない3人。

最後には午後の分も配りだし、我々は7人で1個ずつは食べることができた。
これはうまかった。
これにて、さくらんぼ狩り終了。(悲)

 

 

200506i9昼飯と温泉のために正徳寺温泉に移動。
裏通りにあるので、見つけにくい。
温泉はぬるめ。
長く入っているとぬるぬるしてくるので、弱アルカリ性と思われます。pH8-9位?
温泉施設の中にある食事処でうなぎを食べた。

 

左:ノンアルコールビール
食事を終えたのは13時。 帰るにはまだ早い。
で、河口湖、山中湖まで移動して、御殿場から東名で帰ることにした。

 

河口湖までは先導をヤマにお願い。
その後、山中湖まではG2が先導したが、市街地の混雑に耐えられず、脇道にそれたが、結局失敗。
うまくいかないところもあったが、山中湖忍野までは国道を避けて迂回。

 

 

200506i11 200506i10

 

山中湖でボートを4台借りてみんなで乗った。風が強くて北の方に流されてしまう。4台を連結したりして遊ぶ。

 

ボート遊びの後、御殿場から東名に乗り、足柄SAで解散。(16:40)
明るいうちに帰ってきた。

本日の走行距離: 300kmほど
本日の費用:
中央道: 八王子 – 勝沼 1500円
温泉: 600円
昼飯: うな重 2000円程度
ボート: 500円
東名道: 御殿場 – 横浜青葉 1700円

おやつ:
アイスバー190円(フルーツ公園)
アイス100円(温泉内)
アイスモナカ100円(足柄SA)