雷雨を避けて、再房総
幹事 Navy 副幹事 G2
メンバー トモ、ヒデ、ヤス、Tori,当初の予定は山中湖方面でしたが、雷雨予想のため、先月と似たコースになりましたが、木更津東インターの道の駅うまくたの里で集合して、410号を大山千枚田まで行き、なんとなく館山まで。。
うまくたの里では、米の配給の長蛇の列。。見に行ったら200円で、米掴み取りの列でした。
見たところ、1合ぐらいしか掴めてないような。。
他のニュースは、Navyは朝イチで自宅前で押しコケで、エンジンカバー軽傷、トモさんは、タンクに擦り傷、Toriさんが、納車したばかりのオフ車で登場!
あいにく林道には入らず、国道を快走。古いナビには無かった、すり鉢状のストレートロードを6台連なって走りました。
最後尾のG2さん曰く、全員のバイクと背中が一枚のスクリーンに綺麗に収まって、疾走する姿が撮れたそうです。
アクアラインも国道もそんなに車がおらず、たまに紅葉マーク付きの軽トラに会うぐらいで、スムーズに森の中を快走しました。
途中のトンネルでは湧き水で道路が濡れており、回避できずに突撃した結果、ヤスさんのヘッドライトは泥だらけになってました。
ヤスさんのサイドバックとナンバープレートはぶっ飛ばずに紛失なしで館山市街に出て、海岸沿いを走り、勝山の大盛中華の住吉飯店に到着。昼時で八組待ちで30分近く待ちましたが、カニ湯麺、マーボー丼、担々麺、海老そば、パリパリかた焼きそば、餃子、青椒肉絲丼、全て大盛でも、安くて、味も良し。。
駐車場には、ハーレーやBMWのバイカーもおり、地元では、まあまあ有名なお店のようです。
ランチ後は、最寄りのインターから館山道に乗り、自販機しかない君津PAにて、解散。
全員アクアライン経由での帰宅のため、渋滞の車を尻目にすり抜けて爆装帰宅。
暑さは、やや和らいだ感じですが、まだ30℃超えのため、汗だくになりました。
来月は涼しくなるでしょうね!
今年も残すところ、3ヶ月ですね〜



アクアラインは下り線で事故、川崎からトンネル内が渋滞。
バター焼きになるほど暑い木更津にて昼飯


予定していたルートの概要は以下の通り。
鹿島神宮の参道は広く歩きやすい。途中には鹿が飼育されていた。 奥宮まで20分くらいかけて歩いた。
この後は昼食の予定で、少し離れている銚子まで一般道を1h程度の行程となる。国道の西側にある工場地区を走る県道を選んだ。 この道は信号が少なくて流れがいいものの、景色はそんなに良くない。風も強くて途中にある発電風車が勢いよく回っていた。


2023.1.22(日)

勝浦市内で給油もして、13時ちょうど頃に到着したのは、
2022.3.13(日)
千葉に行く時は房総半島の南の方へ行くことが多いのだが、今回は、いつも行かないとこ
神社はそれほど大きくはないが、一之宮ということで、そこそこ由緒あるところなのだろ
なかなかに人気店のようで、すでに3組待っていて、我々もなんとかぎりぎり開店と同時

やっと緊急事態宣言が明けて待ちに待った定期ツーリング。
(^_^;)集まってくれたのは、ぶぶんちょ。すのまる。G2。クリリン。
一箇所目は、灯篭坂太師の切り通しトンネル。
二箇所目は、佐久間ダム親水公園。
三箇所目は、道の駅保田小学校。
ちなみにキャンプはなかなかハードな雨風でしたよ。

梅雨の気まぐれ
軽くブリーフィングして移動開始。






昨日は雨が降っていて気温も下がっていたのだけど朝から快晴。
0930時、君津PAに集合。
前回のツーリングも鰺を食ったんだけど…










この時点で1時間ちょっと押し!

昼食後は、スイーツを食べに道の駅とみうらに移動です。









