待ちに待った春到来のツーリング!
今回の出席者
すのぼう、G2、とり、ヒデ、やまっちょ、ハギちん、ナギ、Navy
サブのトモ そして幹事のヤス
以上 10人でのツーリング
今回の出席者
すのぼう、G2、とり、ヒデ、やまっちょ、ハギちん、ナギ、Navy
サブのトモ そして幹事のヤス
以上 10人でのツーリング
時の経つのは速いですねえ。
2024年に慣れたかと思ったらもう…2025年になってしまうのか。
なんだか、年々時が過ぎるのが早くなってきてる気がしてます。
先日、毎年恒例の事ではありますが、
ダンディな野郎10名にて忘年会を開催いたしました!
この時期は予約をしっかりしておかないと結構、手配で困ることがある。
お店の方は日本語は…まあ。
いつもそれなりの片言なので少し不安でしたが。
何回か、「12月14日は伺いますのでよろしくお願いします!」連絡を入れて
今回も去年と同じお店にさせて頂きました。
食べ飲み放題3時間!!
メンバー各位のお酒は進み、時の過ぎるのを忘れるくらいに飲みました。
忘れたいことは忘れない、
忘れちゃいけないことはすぐ忘れる。
そんな歳を感じ始めるやまっちょでした。
また来年も無事故、無違反にて楽しく走って語り合える年にしましょう。
今回の出席者
G2、とり、トモ、クリリン、ナギ、
すのぼう、サブのダイゴ、そして初幹事のヤス
以上 8名でのツーリング
前日まで秋を感じさせない暑さの中
当日は横浜 朝から雨 家を出る7時半には雨が止んだがショートリアフェンダーの我が愛車は跳ね返しが予想されたのでカッパ着用これが雨を呼んだのか
いざ!海老名SAへ
この時点で、すのぼうは待機の状態
談合坂SAで合流に変更静岡から参戦予定のハギちんもかなりの雨の為待機!その後不参加となり
8人での修行となりました。
海老名集合の5台で、いざ談合坂SAへ
中央縦貫道路にて、又しても試練の雨
トンネル入る度に「トンネルの出口雨」と表示が出ていて、高尾で降りて帰ろうとした人もいたが、こんな天気なので渋滞もなく予定より早く談合坂SA到着
ここで、ナギ、と活飛んできたすのぼうと合流
大月インターを出でファミリーマート大月インター店にてクリリンと合流 合計8台にて
次の目的地 道の駅こすげへ
葛野川沿いの139号を北上又しても試練の雨
私カッパ脱いでたので跳ね返しでお尻ベチャベチャパンツまでお漏らし状態で
道の駅こすげ到着 結構バイク多い
こすげから深山橋を渡り大菩薩ラインを活飛び柳沢峠先の富士山の見える展望台で休憩
残念ながら富士山は見えないでも、雨は降ってない。良し
バイクの事故率の高いループを無難に超えて勝沼へこの辺で晴れてきましたよ。
食事は山梨市北にある「蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂」何時もガッツリ系が多いので質素に酒麹を使った料理を堪能しました。
ここで、ダイコさんとはお別れサヨナラの動画撮ってもらいました。ありがとうございます。
ここからフルーツラインを堪能して
(途中 牛奥みはらしの丘で休憩)
最後の予定地
シャトー勝沼にてお土産ワイン、
幹事 Navy 副幹事 G2
メンバー トモ、ヒデ、ヤス、Tori,当初の予定は山中湖方面でしたが、雷雨予想のため、先月と似たコースになりましたが、木更津東インターの道の駅うまくたの里で集合して、410号を大山千枚田まで行き、なんとなく館山まで。。
うまくたの里では、米の配給の長蛇の列。。見に行ったら200円で、米掴み取りの列でした。
見たところ、1合ぐらいしか掴めてないような。。
他のニュースは、Navyは朝イチで自宅前で押しコケで、エンジンカバー軽傷、トモさんは、タンクに擦り傷、Toriさんが、納車したばかりのオフ車で登場!
あいにく林道には入らず、国道を快走。古いナビには無かった、すり鉢状のストレートロードを6台連なって走りました。
最後尾のG2さん曰く、全員のバイクと背中が一枚のスクリーンに綺麗に収まって、疾走する姿が撮れたそうです。
アクアラインも国道もそんなに車がおらず、たまに紅葉マーク付きの軽トラに会うぐらいで、スムーズに森の中を快走しました。
途中のトンネルでは湧き水で道路が濡れており、回避できずに突撃した結果、ヤスさんのヘッドライトは泥だらけになってました。
ヤスさんのサイドバックとナンバープレートはぶっ飛ばずに紛失なしで館山市街に出て、海岸沿いを走り、勝山の大盛中華の住吉飯店に到着。昼時で八組待ちで30分近く待ちましたが、カニ湯麺、マーボー丼、担々麺、海老そば、パリパリかた焼きそば、餃子、青椒肉絲丼、全て大盛でも、安くて、味も良し。。
駐車場には、ハーレーやBMWのバイカーもおり、地元では、まあまあ有名なお店のようです。
ランチ後は、最寄りのインターから館山道に乗り、自販機しかない君津PAにて、解散。
全員アクアライン経由での帰宅のため、渋滞の車を尻目にすり抜けて爆装帰宅。
暑さは、やや和らいだ感じですが、まだ30℃超えのため、汗だくになりました。
来月は涼しくなるでしょうね!
今年も残すところ、3ヶ月ですね〜
3月の定期ツーリングと打って変わり少し暑い位の天気。
9時に海老名SA10時半ゲートウェイ函南集合で4月定期ツーリング開始となりました。
参加メンバーは前日までは10名の予定だったが体調不良者と急な仕事で2名がお休み。
ハギ、すのまる、G2、トリー、ヤス、ヒデ、Navy、クリリンの8名。
ゲートウェイ函南にていきなりトラブル発生。ヤスさんのバイクが電装系トラブルによりテールランプ 周りに不具合。
皆で応急処置の対応に当たる。
トラブルは無いに越した事は無いが、皆で助け合う姿は今も昔も良い感じだと思う。
と言ってる私は写真を撮ってるだけだが(笑)
ここでヤスさんはやむ得ず離脱。ピットインする為一路東京方面へ戻る事となる。
ヤスさんに見送られながら出発。
伊豆縦貫道を月ヶ瀬まで走り船原峠へ。
まあ車の多い事。マスツーリングもなかなか厳しい。
土肥金山近くのいつもの市営公園で小休止。
道は混んでいるが気候が丁度良く気持ち良い。一年通してこれだけ気持ち良い気候も限られてるだろう。
土肥から海沿いに南下して西伊豆町へ。個人的には今日一番の目的地の飲食店ドン•マーリンさんに到着。
オーナーさんがバイク好きで、店内にBMWのバイクが展示されているバイク歓迎のお店です。
ハンバーグとステーキのセットを頼みましたがとても美味。ライスお代わり無料もありがたい。是非また来たいと思えるお店でした。
はらも膨れたら次のメインディッシュは冷川までの峠道。ツーリングマップルを使った事が有る方なら良くご存じの色が付かない白い道です。これをひたすらに登り続ける苦行ロード。食後には痺れますね(*´Д`*)
登り切った辺りの西天城高原にて小休止&ミーティングからの初の集合写真撮影。
セルフタイマーにて撮影してくれたサブリーダーすのまるさんに感謝。
時間が少し押していた事も有り、最終目的地を亀石から天城湯ヶ島のセブンイレブンに変更した。
セブンイレブンにて最後のブリーフィング後、解散。それぞれ帰路に着く。
やはり関東方面に帰る人は漏れなく渋滞にハマった様だが無事、帰宅できた様で何よりでした。
慣れない先導で不便も有ったかと思いますが最後までお付き合い頂きありがとうございました♪( ´▽`)
また次も無事故無違反?で楽しみませう。
参加メンバーはダイゴ、ハギ、ヤス、クリリン、Navy、Tori-の計6名
朝5時半、起きたら雨降ってた。
本日の天気予報は曇り時々雨。昨日は曇り時々晴れだったのに。。テンション爆下がりで行くのやめようかと思ったけど、うなぎ食べたかったから決行を決意。今日一日なんとか天気もってくれと祈りを捧げ、頭も丸めた。その甲斐あってか7時には晴れ間も出てきた。
薄ら寒い中、横浜組は8時半に海老名サービスエリアに集合。Tori-さんお久しぶりでお初のメンバーと軽く自己紹介してから出発〜
本日はフェアレディZの日らしく、どこもかしこもZだらけ。仲良く東名をひたすら西に進んで日本平久能山スマートICで下車。
西風が強かったらしく想像以上に時間が掛かった。先に登呂遺跡に行くつもりだったけど、うなぎを11時に予約していたので登呂遺跡は食後にした。
トモさんおすすめの石橋うなぎ店に訪問。うなぎ一本定食の1メニュー。うなぎ一匹丸ごと香ばしく焼いてあって美味しかった。ボリュームもあって大満足♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
食後は登呂遺跡に小学校以来の訪問。再現田んぼや竪穴式住居の公園を散策。博物館内では当時の人々の生活を学んだ。火起こしは今度キャンプでやってみようと思う。
お次は日本平。標高300m位しかないからあっという間に着いた。そんなに広いスポットではないけど、梅祭りイベントに出店もいっぱい出ていて結構なにぎわいだった。
夢テラスにも上がった。最後に富士山見えるか、、最後の期待も虚しく、本日は富士山見れず終いで〜解散。それぞれの帰路へ
朝起きたら雨で中止もやむを得ない状況だったが、参加メンバーのうなぎを食べたい一心が、なんとか天気持たせ無事に定期ツーリングを開催することができたのだと思う。
また個人的には実家にも寄れて親の顔を見られて良かった。
12月14日忘年会開催しました。
出席いただいた方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。
今年で結成から19年目。
早いものだ~。
そりゃ歳も取りますなぁ:lol:
今回の会場は、以前何度か利用させて頂いた「伊勢料理 志摩」
公式ウェブサイトを探したんだけど、みつからなかったのでFaceBookサイトを添付しておきます。
一部のメンバーはご存じのお店。
横浜駅から徒歩10分程度。雑居ビルの地下一階に佇む魚介系コスパの良い店です。
ちょっとガヤガヤしているのと混雑するとオーダーが混乱するのが玉に瑕…
令和元年の計画遂行は後半が「水」に悩まされる一年で休みの度に雨で半年ほど開催ができなかったりした。
これについては、満足いかないメンバーもいたかもしれないな・・・:cry:
去年も一昨年もおんなじこと言ってたような気がする。
天気には勝てないんだけどね~。
バイク趣味での話題は楽しい。話が尽きない。
今年も残すところ三週間ほどになりますが無事故、無違反でいきましょう!
来年もよろしくお願いします!!
参加メンバー:クリリン ナギー ヒデ トリー やまっちょ taka G2
2019.5.12
新緑の映える中、秩父-甲府へのツーリングを行った。
ツーリングリーダーは当初、ossaだったのだが、
集合は圏央道狭山PAに08:00で、
狭山日高IC-R299-R140-浦山ダム-R140-
道の駅あしがくぼで休憩をいれ、浦山ダムへ向かった。
ダムの上からは見晴らしがよく、天気もよく、
浦山ダムではダムカードを入手。
かなり前に黒部ダムへのツーリングはあるが、
カードは個人的に集めてるものもいるのかもしれないが、
休日にも関わらず、
昼食はR140沿いの道の駅大滝温泉で、そば等とした。
ソフトクリーム店の開店が少し遅れたりもあり、
お盆真っ只中の開催となった8月定期ツーリング。
先月のツーリングから
「我、涼シイ場所ヲ所望ス」
とメンバーから
真夏のバイク走行を根底から覆すようなリクエストを頂いた。
計画では長野方面だったのかな・・・ちょっと渋滞が怖いのでサクッと走れる富士山方面、高原を巡り温泉に浸かり爽やかな風を味わう予定
いつもなら、この時期は長期ツーリングに出ているので開催をしないことが多いし、お盆真には皆さん、家庭の事情があるだろうと予想して
3名集まれば成立!って考えていました。・・・ところが
海老名SA0800時集合
天気予報では、所によりにわか雨・・・
案の定、高速道路、一般道も交通量は多くて快走とはならない。
御殿場ICで降りて山中湖方面へ途中のローソンで静岡からはぎチン&山梨からクリリンと合流。
全員揃ったので出発するも・・・
途中の交差点でトリーの姿がないことに気づく。
富士山スカイラインに入る手前だったので水が塚のドライブインにて合流の連絡をして歩を進めることにした。