10月秋風を感じ八ヶ岳へ
急に涼しく、いや、寒くなってきた10月である。
幹事はクリリンで、行先は八ヶ岳周辺でクリリンの地元。この日は快晴。最高気温も20℃を超える久しぶりにツーリングに適した週末である。
集合は、双葉SAに9時。横浜からだと、結構遠い。ここまでですでに140kmは走っており、韮崎ICで降りた直後に給油となった。スタンドもそんなに数はなく、セルフでなく、店員が1台ずつ会計するので、結構時間がかかった。
給油後は国道から県道だか広域農道だかに入り、対向車、先行車もなく、快調に走っていく。
昔よく言った明野のコテージの横を通過し、塩川ダムの駐車場で休憩。残念ながら自販機もなく、ここではトイレだけで、さらに30-40分走ったところにある農産物直売所のソフトクリームをめざすこととした。
南牧村まで高原の畑の中を突っ切る道は、景色よく、また、ところどころ適度なワインディング、林間の道もあり、快適であった。
休憩後、そこから南下して昼食の場所まで移動した。 三分一湧水という湧き水があるところだろうか。蕎麦屋が結構混んでて少し待つこととなった。
その後はすでに中央道の渋滞が出始めてるというので、長坂ICから帰宅と途とした。
書くと短いようだが、距離はそこそこあり、また、道はいずれも流れよし、景色よし、ということで十分に楽しんだツーリングであった。
走行距離:約360km



2022.3.13(日)
千葉に行く時は房総半島の南の方へ行くことが多いのだが、今回は、いつも行かないとこ
神社はそれほど大きくはないが、一之宮ということで、そこそこ由緒あるところなのだろ
なかなかに人気店のようで、すでに3組待っていて、我々もなんとかぎりぎり開店と同時

2021.12.05(日)
コンビニでハギーと合流後、明神峠から山中湖へ。

参加メンバー はぎちん、taka、だいご、G2、くり、マスオさん(仮) 計6名にバイク
神奈川隊は東名の中井PAに9時集合。 10時に伊豆の道の駅、伊豆ゲートウェイ

9/13(
滝を2ヶ所見ましたが、このご時勢、マスクをしてるので、顔、特に口周りが駐車場からの歩きですでに汗だくになってしまった。













海老名SAでは5名 G2、やまっちょ、yama-jun、ナギー、ヒデが集合。
ルートからできるだけ国道をはずしていこうという考えでいた。、
昼食は「イーハトーブの森」で。
ここではカツカレー1000円を食した。


晴れて気温高そうなら秩父方面でも、と考えていたが、無難に川越市内の観光、昼飯食べて帰ろうということになった。

2017.10.8
吊橋ではバンジージャンプもやっている。


