3月定期ツーリング(関東勢の場合)

~西伊豆ツーリング~ツーリング、関東方面からのツーレポです。
やまっちょさんから、関東目線で書いてみては?ということで初ブログです。

3月12日(日) 横浜の天気は曇り気味、3月中旬にしては少し低めの気温です。

■西湘バイパス集合~箱根の山越え
集合は西湘バイパス 西湘PAに7:45。時間通りに全員集合しました!
予定通り、8:00過ぎに西湘PAを出発。

 

今回サブリーダossaさんです。

西湘バイパスから、箱根新道に向かい、箱根の山越えです。
気が付くと路面が少し濡れていて、周りの木には軽く雪が積っていました。
幸い路面に雪は全くなかったのですが、結構な寒さです。
雪を見ながらバイクで走るという貴重な体験ができました!
箱根の山を下って行くにつれ、天気も晴れてきたこともあり気温の上昇を感じました。

第二集合ポイントのすぐ手前で一旦、給油タイム。

 

すぐとなりの「伊豆フルーツパーク」で、はぎちんさん達と合流しました。
ココから、はぎちんさんのブログへ~

 

午後、ウワサのカツカレーを食べた後、浄蓮の滝へ。今回はここで解散となりました。
横浜方面組はここから9名ほどで帰路につきます。
帰りはまた曇ってきて、寒くなってきました、、
途中、MAZDAターンパイクの箱根スカイラウンジで一旦休憩。
帰り道の確認しつつ、少し体を温めて出発!

展示されていたYZF-R1

その後、小田原厚木道路⇒東名高速へ。
横浜町田に向かっていつも通りの大渋滞を抜けて横浜に戻りました。

今回、走った距離横浜からのは350kmほどでした。
次回4月は、お花見ツーリングです!!

3月!!~西伊豆ツーリング~

大所帯で・・・

 

目的地は松崎、河津。AM7時半に静岡を出発。

多少寒いが朝から箱根越えをしてる関東方面から来る面々に比べたらマシだろう。
箱根フルーツパークで本体と合流。
13台の大所帯で一路伊豆半島へ。

伊豆中央道の料金所はETCが未だに使えず特に台数が多いと一苦労。

サブリーダーossaの先導とプリシラの超法規的(笑)な料金所のおじさんとのやり取りで無事通過。

達磨山レストハウスでしばし休憩後、西伊豆スカイラインなど気持ち良い峠道を抜け松崎に。

天気が良いからかバイクは多いもののクルマが少なく良い感じ。皆さぞクネクネ道を堪能したことでしょう。



 

うわさのカツカレー

 

松崎で昼食、いせやと言う洋食レストランで。

カツカレーがボリューム満点で美味い。

何故に伊豆に来てカレーかと言われるとツーリングリーダーの個人的希望です。
3名がハンバーグその他はカツカレーを食す。クラシックな雰囲気も有りなかなかお勧め出来る店でした。

【食べログ ファミリーレストラン いせや】
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22018860/


ハンバーグは熱々で巨大

トンカツは揚げたてでボリューム満点



 

食後の運動・・・階段耐久

 

松崎から狭めの峠道で内陸を抜け河津へ。休憩を挟みながら浄蓮の滝にて散策。滝は気持ち良いが、食後ウォーキングにはちとキツい階段も堪能する。

今回のツーリング行程で1番しんどかったかも(笑)

ここでブリーフィング後解散。

一部に明日の仕事の為に山梨に直行すると言う強者が居たがその他の面子は関東方面と静岡へ分かれる。

静岡からで約270キロ神奈川、東京からなら300キロ超えたと思われるが久しぶりに走った感が有る良いツーリングでした。

季節的にわさびはまだ、苗だった

帰りはきつ~い階段です。


参加メンバーが撮影してくれたギャラリーページはこちら→ クリック

大洗⇒佐原・香取神宮へ

2016・3・13(日)曇り一時雨

3月度ツーリング

集合は8時30分 常磐道守谷SA

行き先は予定では茨城北部だが、集合した時点でかなり寒い。

降ってこそいないものの、青空は全く期待できそうにない天気である。で、集合後に緊急ミーティング。

S__20299797

これ以上、北に行くのはやめよう。

千葉県の水郷の古い町並みを散策し、チョッと神社にでも行こうか、と決まった。

目的地を取り敢えず香取神宮に設定する。

 

つくばJCTから圏央道繋がり、だいぶアクセスも良くっている。

香取市までは順調。

牛久の大仏を遠くに眺め、途中何度か大きな川の上も通過する。

川を流れる橋は、そう何本もあるわけではないから、高速道がなければ、直線距離の割にはだいぶ時間がかかったことだろう。

 

高速道路を降りてからも、川沿いの流れの良い道を進む。

天気は相変わらず悪い。

市街地に入ったところでコンビニ休憩。雨も本降りになってきた。

S__20299822

近くのファミレスへ避難し少し早いランチタイム。

しばしの時間を過ごしていると、雨もあがったので気を取り直して古い町並みの小江戸、佐原を目指す。

 

水路沿いの道は晴れていれば雰囲気が良さそうだけど、この日はあいにくの天気で観光客も少なめ。

結婚式の写真撮影をしている一組がいた。

S__20299807 S__20299805

S__20299806 IMG_1014

ここは日本を測量した伊能忠敬の出身地。

伊能家を見学したが、特別何かが展示されている訳でもなく、普通の古い家。

天気が良ければなあ。

S__20299812 IMG_1013

その後は香取神宮へ。

風来坊は結構、神社仏閣へ行く。

ここでも、結婚式が一組。大安だと思ったら赤口だと。

最近はあまり関係ないのかな。

S__20299801 S__20299800

S__20299803 IMG_1016

その後は東関東道に乗って、酒々井PAで休憩&給油。

ここで流れ解散とした。

帰る方面が同じものはある程度まとまって走行し、15時頃には自宅へ帰還した。

 

急な予定変更ではあったが、普段行かないところへも行き、それなりに楽しめました。

 

ツーレポ作成者:G2

2016活動計画のミーティング

年間計画ミーティング

1月16日に年間の行動計画を企画しました。
詳しくは下記のとおりです。
また、日程詳細はカレンダーに記載をしておきます。

2月 静岡 河津桜 (ハギ)
3月 ひたちなか ひたち海浜公園 アンコウ鍋 (G2)
4月 山梨 花見 (すのまる)
5月 千葉方面 オダチンセレクト(おだちん)
6月 軽井沢 富岡 (G2)
7月 泊りツー キャンプかコテージか、バイク子連れもあり(ヤマ&プリ)
8月 北海道ロング
9月 泊りツー 東北 途中参脱にて (タカ)
10月 メルヘン ビーナス 長野 (タカ)
11月 富士山方面 田貫湖 BBQ (ヤマ)
12月 伊豆方面(ぶちょ~”チャレンジなのでサポート要”)
忘年会

親睦会は3ヶ月毎に開催。

春を愛でる!山梨へ!!!

久々に心地よい天気

4/12 日曜日 午前8時東名高速海老名SA集合
ここのところ、定期ツーリング当日の天気が悪くて中止が相次いでいたが今日は味方した。image
朝の気温は、数日前の真冬並みの気温から一変して少し暑いくらい。

前日から準備万端整えていたプリシラは、当日の朝不運にも体調不良となり欠場となってしまった。
…帰還後バイクのエンジンをかけてみたもののかからなかったので結果としてはバイクが使えなかったかもしれない…

海老名SAでの集合は、Taka、G2、トリ―、すのまる、やまっちょとなる。
トリ―は、ほぼ1年ぶりの参加となった。各面々とも久しぶり感はあるがSNSなどのやり取りで多少気持ちは薄れ気味が良くないかも。
Takaが来ない代わりにメールが来て
「所用により足柄SAに向かう」
との事。
「所用ってなんだろね?」と言う疑問はそこそこに東名高速はフリーとして一路足柄SAを目指した。

東名高速は、そこそこ交通量は多かった。IMG_5226
観光バスやファミリーカー…
まあ、バイクは物珍しいんだろうね。
子供が車窓から手を振ってくれたりする。
大概、後部席はスモークが貼られているのだがシルエットで見えるんだよね。
気付かない事も多いのだが、気付けば必ず手を振り返す。
こう言うのも楽しみの一つだったりする。

大井松田から先は山間部を通る東名は登りカーブが多い。
天気も平地とは違ってグッと下がる。路面も若干濡れていたかな…
右に左に九十九折れの高速カーブを心地よく走って足柄を目指した。

Taka足柄SA合流ポイント。
やはり、そこそこの速度で到着したが、10分もしないうちに聞き慣れた排気音と共にTaka登場。
遅延をどこかで取り戻す事がかのうなのもバイクならでは!?
なのかな?
ここからは、予定どおりの行程へと進む。
小休止を取った上、新東名で新清水を目指す。
国道52号線北上、コンビニの駐車場にて先に到着していたハギーと合流を果たす。IMG_0764
さて…これで今回のツーリングメンバーは勢ぞろいした。
改めて、ルートの確認後行程を進めるのであった。

国道52号線を北上し、国道469号線分岐富士川を渡る。
川を渡ってすぐに左折して県道10号を川を左手に見ながら更に北上する。
実は、この道は国道の裏道として知られている。
途中桜が植えられているのでそれを見ながらとも思ったのだが…
ちょっと遅かった。
たまにバイクや車の通過で巻き起こした風にヒラヒラと桜の花びらが舞う。
国道52号線とは違って道幅も狭かったりアップダウンがあったりするのだが。
所々に川や身延線の列車を望みながら、国道とはまた違う景観を堪能しながら走る事が出来る。
ほぼノンストップで走行できたため写真は撮れなかったけど、両側山挟まれ川を眺める参観に新緑を味わえるルートでした。

ほどなくして11時ごろには久遠寺に到着。
門前には、少し遅かったしだれ桜が咲いていた。それでも充分に春を感じる事はできる。IMG_5230

久遠寺は日蓮宗総本山1274年開闢って事は700年余の歴史がある霊山。宗教的な見識は全くないのですが、和を感じるには素晴らしい建築や季節に合わせて花を見るのは良い。桜は日本の花ですねえ。

久遠寺の山には日蓮さんが籠った奥の院が頂上ある。そこまでの道のりは高低差700m余りで歩いて2時間程だそうな…普段からエンジン付きの私達にはとても無理な行程。
幸いにして、頂上へのロープウェイがあるので桜満開を期待して搭乗したのだった。
ロープウェイまでの道のりも実は結構な坂道だったりして大変だったのだけど…

頂上の奥の院は春を飛び越えて冬でした。image
まだ雪が少し残っておりまして…
あと春到来までには2週間ほどは必要かな。

お参りしてから眼下に広がる景色を堪能する。
横たわる富士川に架かる橋は私達が通ってきた道。
遥かかなたには天気が良ければ富士山も見ることができるそうだ。

鳥のさえずりを聞きながら堪能していたのですが、気付けばお昼になってしまっていた。
花より団子よろしく、頂上から退散し着た道をもどって身延駅へ向かうのだった。

 

伊豆いちご狩りツーリング

2014 風来坊始動

積雪等で1、2月が中止になり、年間予定が決まっていないため幹事は暫定でG2。
大吉も栃木から来るようだし、幹事の裁量でいちご狩りに決めた。
質のいいのは清水、久能の石垣いちごかなぁ、とは思いつつ、
少々遠いのと、その後の選択肢が少ないので、沼津で降りて伊豆に行くことにした。

参加は7台、8人。 やまっちょ、プリシラがタンデムで参加。
ゲストが1名。 レプソル色のCBR1000RR。 趣向が合いそうだったら正式に加入してください。

幹事のG2が決めた予定は、以下の通り。
0830 海老名SA集合・ミーティング
0900 海老名SA出発
0930 足柄SA着・休憩
1000 沼津IC
1030 江間いちご狩りセンター
1130 いちご狩り終了

この後は、どこで昼飯とするか相談して決めることとした。
早く帰るなら、沼津港もあり。修善寺、伊豆スカで、箱根大観山にも西伊豆にも東伊豆にも行ける。

混んでいる三島の国道を避けてルートを予習し、ナビのルートも設定しておいたので、いちご狩りセンターまではほぼ順調であったが、
センター近くが結構混んでた。

バイクを停めて、耳に残るいちごの歌を聴きながら受け付けをする。あらかじめクーポン用意しておいたので100円引き。
いちごのハウスまでは先導の軽トラに続いてバイクで移動した。

ハウス1つに、20-30人位入れるのかな。
私らが最後のグループで、食べごろのいちごはそんなに多くは残っていなかったのだが、それでも、もういいや、という位は食べた。

 

いちご狩りセンターで受け付け&支払い クーポン持参で1人100円引き

いちご狩りセンターで受け付け&支払い
クーポン持参で1人100円引き

201403i03

201403i02-300x199

ハウスの横には菜の花と桜

201403i04

 

Go to have ランチ!

昼飯は、西伊豆に決めた。
海沿いの県道17号に出て南へ走った。
交通量は多くなく、快適に、また、ワインディングも楽しい。何度か休憩して土肥の料理屋に到着した。

 

 

 

 

 

食事を待つ間、大吉からうれしいお知らせ。 1年ちょっと先に結婚する、と。
いじられキャラとなっている大吉のことでもあり、早速いじられまくりだったけど、おめでとう。
夏の北海道も、泊まりツーも、キャンプもがんばればできるよ。

 

土肥の大時計前

土肥の大時計前

海岸に出て、久しぶりに集合写真

海岸に出て、久しぶりに集合写真

 

昼飯にだいぶ時間がかかって、店を出たのは15時頃。 食後に近くの観光案内所で缶コーヒー飲んで、海を見たりして休憩をした。
土肥からはR136で天城へ行き、修善寺の南で新しく開通した有料バイパスに乗った。
もうここから大渋滞。 料金所がETC非対応の小銭を投げ入れるタイプで、処理の効率が悪いことが原因だ。
有料バイパスはそのまま伊豆縦貫道経由で東名、新東名に接続し、足柄SAで休憩し、流れ解散とした。
大井松田から横浜まで大渋滞。 大井松田から小田原厚木道路、西湘バイパス等で帰ろうとしたメンバーもいたようだが、やっぱりそっちも混んでいたらしい。
寒いながら、久しぶりにしっかり走って、よいツーリングだった。

本日の走行約320km

三浦半島走り納め&マグロ

風来坊にオフシーズンは無し。

参加は6人。 第三京浜の保土ヶ谷に集合。
前日はそこそこ暖かかったのだが、とても寒い。とはいえ、栃木に比べたらだいぶ暖かい。
集合一番乗りは、長期出張中の栃木から来た大吉。 千葉からも久しぶりのオダチンも来てる。

今日はバイクがとっても多い。
集合場所に目的地にも今まで見たことないくらいの台数がそろっていた。

12月にもなると走れるところは限られてくる。
おそらく、今日が走り納めで、三崎でマグロでも食べようということなのだろう。
考えることは同じだ。

横浜横須賀道路の横須賀PAでトリーの見送り。 トリーは夜勤明けのため、見送りだけ。

 

オダチンのZX-12R。うーきちのと年式も同じ。 違い分かるかな。

オダチンのZX-12R。うーきちのと年式も同じ。
違い分かるかな。

店員がいまいちだったマグロの店。 注文をなかなか理解してくれなかった。

店員がいまいちだったマグロの店。
注文をなかなか理解してくれなかった。

 

うーきち注文の”今日の丼”

うーきち注文の”今日の丼”

 

帰りに市場でお土産買ったり、つまんだりしたあと、横浜横須賀道路に乗り、横須賀PAで一応解散のあいさつ。

あとは、各自の家に向けて途中で離脱していった。
久しぶりの面子とも会えて良かった。

また来月。 その前に次週、忘年会

本日の走行距離約160km

静岡ツーリング

幹事はG2とやまっちょだが、やまっちょはひどい風邪でダウンし、回復しつつあったが、バイクに乗れるまでにはいたらず欠席。
参加者はちょっと少ない3人。
天気はいいし、急に暑いくらいに暖かくなっているが風が強い。

清水河岸の市で早めの昼飯を食べてトリーは家族へお土産を調達した。

 

201303i01

 

 

 

 

 

 

 

清水の昼飯の店内に飾られる大漁旗に描かれた人魚。
トリー撮影。モデルはG2。
G2、まったく気づかず。
ジャケットがなかなか脱げずに険しい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

201303i02

 

沼津から伊豆の海沿い、熱海あたりを抜けながら帰ろう、ということで、東名を引き返し、沼津ICで降り市街地へ。
相変わらず風が強い。
市街地で少し迷ったあと、結局、三島から箱根へ登って、箱根新道、小田原厚木道路で帰ってきた。
厚木を超えたあたりで、茶色の雲がでてきて空全体に霞がかかったようになった。
これは黄砂か、最近話題のPM2.5かと思ったが、煙霧とか砂塵嵐とかいう現象らしい。
気温も下がり、降ってきそうな雰囲気だったが、無事帰宅。
本日約300km

梅雨明けの富士山ツーリング

節電のために休日が変わってしまったもの、体調が悪いもの、バイクの調子が悪いもの、いろんな事情で今月は参加できるメンバーが少なかった。

今月の参加者は、すの丸、taka、トリー、G2、ウルフの5人だが、すの丸、トリーは少し遅れると連絡があった。

前日に梅雨明けしてたっぽい宣言が出され、天気は良かった。 駐車場にはバイクがいっぱい。
集合は9時としたが、taka、G2、ウルフの3人は北海道での合流について打ち合わせをしていたので、出発前にすの丸、トリーも合流した。

今日は、涼しい所へ行こう、ということで、富士山の新五合目まで登ることとして、ルートは以下のとおり。
御殿場IC-県道23-県道152-富士山スカイライン-新五合目PA。
10時過ぎに海老名を出発し、新五合目についた時、すでに昼を過ぎていた。

 

201107i1

新五合目のバイク駐車場から。
標高2000m超。雲の上。

201107i2

201107i3

201107i4

201107i5

帰りも同じルート。
すでに昼を越えていたので、御殿場市内で昼食とする予定であったが、ちょうどいい店が見つからないため、足柄SA内で食べて帰宅した。

本日の走行240km程度、ちょっと少なめ。

再始動の花見ツー

今年の定期ツー、2月は前日の雪のため、そして、3月は大地震直後ということで、安全を優先して中止とした。
地震については、東北はいまだ復興はおろか復旧や事態収束にも至っていないわけだが、あまり自粛ばかりでもどうしようもない。ということで、前週に皆の意見を募り、検討のうえ今月から再始動ということとした。

前日に小雨が降ったが、予報では晴れ。気温も高くなるようで、いよいよ、バイクシーズンが開始だ。

参加者は7台と復帰のハギーが静岡から合流し8人。
朝はちょっと寒かった。 路面も少しだけ濡れてるようだった。

行き先は、当初の予定は、
御殿場ICから白糸の滝方面へ。滝の近くにある天然記念物の桜、狩宿の下馬桜を見て富士で食事して東名で帰宅。 というものだった。
しかしながら、天気は曇り。路面も濡れてるし、ちょっと寒いので、富士山方面から伊豆方面に行き先を変更した。

本日のルートは以下のとおり。
沼津IC-沼津魚市場(丸天で食事)-狩野川の桜並木-韮山峠IC->(伊豆スカ)->熱海峠IC-湯河原P
帰宅ルートが違うので湯河原Pで中締めとする。
ハギーは御殿場へ降り、東名で西へ。 また、もうちょっと走りたいキヨロンも御殿場へ。
他はターンパイクから西湘バイパスあるいは小田原厚木道路で帰宅した。

 

201104i1

足柄SAではっちんと合流。 曇り。 ちょっと寒い。山の上は寒いと判断して行き先を変更。

201104i2

丸天丼。 桜海老としらすも乗っている。

201104i3

ぶりの塩焼き定食。 写ってないが、御飯と味噌汁つき。御飯は多すぎて残してしまった。

201104i4

201104i5

201104i6


201104i7

201104i8

韮山近くの狩野川桜公園。
川のそばの道路に桜の並木があり、花見をする人もいっぱい。

満開でした。
しばらくのんびりと談笑した。

201104i9

”仏のハギー”が復帰して静岡から参加。車両はヤマッチョが前に乗っていたZX-9Rを譲り受けた。

201104i10

久しぶりに乗ると、怖いところもあるな。
無意識に変な力が入ってるのか、背中や腰も痛くなった。

横浜へは17時過ぎには無事帰宅。
本日の走行250km程度。

次はGWのロングツーの予定。 東北方面ということにしていたのだけど、どうなるかな。
福島も会津地方なら問題ないとは思うが・・・。